2024年度決算報告書
(単位:円)
<収入>
1.前期繰越金 4,637,321
2.会費 180,500
3.イベント売上 189,200
4.カレンダー売上 142,100
5.オンラインショップ売上 312,275
6.寄付金 784,901
7.特定猫実費支援寄付金 105,000
8.受取利息 1,633
収入計 6,352,930
<支出>
(1~8.運営管理費)
1.総会運営費 2,882
2.印刷費 17,999
3.賛助会費 5,000
4.寄付金 40,000
5.福利厚生費(供花)16,500
6.通信費 63
7.事務用品費 330
8.支払手数料 10,670
(9~16.活動費)
9.飼い主のいない猫医療費補助 957,273
10.飼い主のいない猫フード費用補助 787,927
11.飼い主のいない猫フード(現物購入)23,418
12.特定猫実費支援 105,000
14.カレンダー製作・発送費 115,029
15.オンラインショップ経費 136,670
16.イベント経費 45,859
13.雑費(腕章製作等) 47,438
16.次期繰越金 4,040,872
支出計 6,352,930
以上
- 文京区内の飼い主のいない猫の避妊・去勢手術費用と一部医療費は、会員個々人で文京区の「動物との共生事業」の助成・委託制度を活用しています。
- Amazonほしいものリストからご支援いただいたフードやご寄付のフードは適宜会員に分配し、外で暮らす猫や保護猫たちのために活用しました。
- その他の医療費、エサ代、交通費等は、基本的には会員の自己負担ですが、皆さまよりお寄せいただいた寄付金等を財源とし、飼い主のいない猫にかかった医療費およびフード費用を会員に助成する仕組みを運用しました。医療費は猫1頭につき20,000円まで(事情を精査して追加補助あり)、フード等購入費用は会員1名につき30,000円まで(支出9,10)。実際にはその何倍かの費用がかかっており会員各自が自己負担していますが、皆さまからのご支援を活用することで活動が促進されています。
- 医療費等の増加により、2024年度単体では596,449円の赤字ですが、繰越金を活用しました。
- 皆さまよりお寄せいただいたご寄付・ご支援を活用することで、1匹でも多くの猫の幸せを手助けしたいと考えています。 今後も資金の透明性を確保しつつ活動を推進して参ります。 ご指導・ご鞭撻をお願いいたします。